うらちか写真館

ここでは、代表的な能の演目や公演予定の演目の舞台写真をあらすじ付きで紹介しています。
観能される前にさっと目を通していただくと、より楽しんでいただくことが出来るでしょう。

>>曲目解説一覧にもどる

「熊野(ゆや)」 シテ:浦田保利

    春の盛りの京都を背景に、少し我が儘な貴公子と、母を思う心優しい女性とを、対照的に描かれています。
    華やかな雰囲気の中に哀愁を漂わせた名曲です。
    昔より「松風」とともに、「熊野・松風に、米の飯」と言われ、何度見ても聞いても飽きのこない曲と讃えられています。
  • 遠近国(静岡県)池田の宿の長の熊野は、平宗盛の寵愛を受け、都に長く留まっていた。

    ある時、侍女の朝顔が故郷に残している熊野の母からの手紙を携えて、
    都の熊野のもとを訪ねてくる。

    その手紙には、母が病気になり熊野の帰郷を待っている由が書かれてあった。

    熊野も母の事が心配になり宗盛の邸に行き、その手紙を見せて読み上げ帰国を請うが、
    宗盛はそれを許さない。
  • その上熊野の心を晴らそうと、花見に同行する様命じ、牛車で一緒に清水寺へと向かう。

    華やかな都の景色とはうらはらに、熊野の心は母が気がかりで晴 れないままだ。

    やがて清水寺に着き、観世音に母の無事を祈る。

    花の下の酒宴が始まり、熊野は宗盛の勧めで、心ならずも舞を舞う。

    ところが舞の途中で俄に村雨が降り出し、 花を散らしてしまう。

    熊野は舞をやめ、短冊に一首の歌をしたためる。
  • 『いかにせん 都の春も 惜しけれど、馴れし東の 花や散るらん』

    その短冊を見た宗盛は、さすがに熊野を哀れと思い、故郷へ帰ることを許す。

    熊野はこれも観世音のお陰と喜び、宗盛の気持ちが変わらぬうちにと、
    故郷へ帰って行く。